「お部屋のインテリアをおしゃれにしたい!インテリア雑誌のような素敵な部屋にしたい。なのに実際に自分の部屋を見渡すとなんかダサい。。。」
そんな経験ありませんか?
実はセンスがなくてもおしゃれな部屋づくりは可能です!
コツさえ掴めれば、なんかダサい部屋からちょい垢抜けしたお部屋へと抜け出せます。
私も昔からインテリア雑誌、ファッション雑誌を読むのが大好きで雑誌のようなおしゃれな生活感のないお部屋に対して憧れがありました。

だけど、いかんせん自分のセンスには自信なし。
当たり前ですが雑誌の中に出てくるお部屋はプロがコーディネートしてるんですもね。なかなか普通の主婦がおしゃれな家を目指すのはハードルが高いです。
そんな中でも、いろいろ雑誌やSNSなどを参考にしながら勉強することで、自分や家族か快適に暮らせる空間に近づくことができました。
そこでインテリアコーディネートのセンスがない人でも垢抜けたお部屋になる工夫を紹介したいと思います。
- なんかダサい部屋を垢抜けさせるコツ
- おしゃれな雑貨が買えるおすすめのオンラインショップ
垢抜けたインテリアになる6つのコツ
垢抜けた部屋にしたいなら次の6つのコツを意識します。
- ものを減らす
- お部屋のテイストを決める
- 色味を絞る、なるべく柄物は置かない
- 飾りものは少数精鋭
- 生活感の出るものはとにかく隠す
- 観葉植物やお花を置く
いまいち、お部屋がダサくなってしまうのは、余計なものが多すぎるのが原因かもしれません。
あれこれ足し算のように付け加えるのはおしゃれ上級者だからできること。



センスがないなら、潔く余計なものを減らしましょう!
ダサくなる原因のものを取り除くだけでも遊びに来た友達に『あれ?なんかお部屋がいい感じ♪』
なんて、褒められるはず!
ものを減らす


まずは不要なものや、気に入っていないものは減らします。
どれだけおしゃれなインテリア小物や家具を買っても、不要なものや、生活感が出まくりの物と一緒に置かれていては魅力半減。



おしゃれ小物も”生活感あり”のものに埋もれちゃいます
おしゃれなものと、普段使いの生活用品をうまく組み合わせてコーディネートするのって難しいです。
使っていないもの、気に入っていないものは徹底的に減らしましょう。



シンプルにすればするほどお部屋が垢抜けていきますよ
おしゃれな部屋を目指すならまずは不要な物を減らすことから始めましょう。
物をどう減らせば良いのかわからない
そんな方はこちらを参考にしてみてください♪


お部屋のテイストを決める
どんなイメージの部屋にするのか? テーマを決める。
お部屋のインテリアもただ漠然とおしゃれな部屋にしたい、スッキリした部屋にしたいなんて思っていてもなかなかお部屋作りは進みません。
北欧テイストだったり、ナチュラルテイストだったり、男前インテリア系だったり。雑誌や本などからこんな風にしたいなと思うイメージを探して真似るのも一つの方法です。
インテリアの参考にしてほしいオススメの本
北欧風にしたいなら
シンプルインテリアにはブログもされていて人気インスタグラマーのholonさんの本。
ブログを見ていて、いつも素敵だなと感じる憧れのインテリアです。
こちらはインテリアコーディネートのテクニック本。インテリアコーディネートをどうしたら良いのかわからない人に分かりやすく教えてくれる本です♪
一つ持っているとお部屋作りの参考になりますね。
使う色を絞る・柄物は極力置かない


部屋のインテリアで使う色は3、4色くらいに絞った方がまとまります。
色の組み合わせは素人には難しいので適当に配置するとごちゃごちゃした印象になります。



我が家は茶色、白、グリーン、黒くらいでまとめています
柄物も、1つ2つある分にはアクセントになりおしゃれですが、多くなるとごちゃついて見え、うるさく感じてしまいます。
センスがある人は、柄物でもうまくなじませておしゃれな空間が作れると思うのですが、センスに自信のない人は柄物はなるべく避けた方が無難です。
柄物はあまりお部屋の大きい面を占めない方がベター。使うなら小物で使おう!
インテリアカラーの黄金比で、より垢抜けたお部屋を作る
より垢抜けた部屋にしたいなら、お部屋の配色バランスを黄金比にしましょう。
黄金比どおりにインテリアのカラーを決めるだけで、センスがなくてもスッキリとまとまったお部屋を作ることができます。


壁紙、床、家具、小物など、お部屋全体をベースカラー、メインカラー、アクセントカラーの3色に分けます。
それぞれ70:25:5の割合で配置するだけで、ごちゃごちゃしたイメージにならず、スッキリとおしゃれな雰囲気にまとまります。



これだとセンスなしで真似するだけでもできますよ
ベースカラー、メインカラー、アクセントカラーの具体的な使用例はこちら


とはいえ、どんな色が良いのかわからない!という方にはこちらの本がおすすめです。



こんなイメージにはこの配色。といった具体例が載っているので真似するだけでおしゃれな配色にできます
参考記事:垢抜けない部屋は”色”が原因!?インテリアの黄金比を使って褒められ部屋を作る


飾るものは少数精鋭
置物、飾り物としての用途としてしか使えないものは基本的に、置かず、日常的に使うもので、見た目が素敵なものを置く事をおすすめします。
理由はやはり、オシャレな絵や、置物などを飾るにも、センスが必要だからです。
センスや知識がないと、配置や、分量などの調整がむずかしく、結局ごちゃごちゃしてしまいます。
それに、ただ飾るだけのものは最初はときめいても、飽きてしまうことが多いです。
なるべくなら、日常的に使うものを見た目がオシャレなものに変えて、置くだけ、飾るだけのものは無くしましょう。



やっぱり飾り物一つ置くにしてもセンスって大事です


生活感のあるものは、とにかく隠す
センスに自信もなければ整理収納も苦手ならば、とにかく余計なものは隠す!
個人的に魅せる収納はおしゃれ上級者の方だからできるものだと思っています。



中は少々ごちゃついていたって気にしない、気にしない
とにかく生活感があるものは隠す!


ティッシュは箱のままだとやっぱり、見た目にごちゃっとします。生活感のあるものはなるべく隠す方がスッキリと見えます。


我が家はティッシュカバーを木製の物に変えてお部屋となじませました。ニトリで購入。




布製のものはホコリを吸うので、こまめに洗い替えできないめんどくさがり屋の人にとってはハードル高し・・・
ホコリや汚れが気になったらさっと拭ける木製のティッシュカバーがオススメです♪
丸っこいフォルムがかわいいこんなのものもあります。


観葉植物や花を置く


お部屋にお花や観葉植物があるとそれだけで垢抜けた感じになります。
様々な雑誌のインテリア特集を参考にしても、ほとんどの場合、グリーンがお部屋に置いてあります。



垢抜け部屋には観葉植物やお花が必須アイテムと言えそう
また、お花やグリーンがあると癒し効果もあるので、お部屋で過ごす時もリラックスできます。


おしゃれな家具や雑貨が買えるオススメのショップ
インスタグラムのフォロワー数が約53万人の大人気インテリアショップ。シンプルで機能的なインテリアアイテムから、温もり感のある家具や雑貨など、幅広く取り扱っているインテリアサイトです。インテリアアイテムが欲しい時は、ひとまずチェックがオススメです♪
我が家のダイニングテーブルはこちらで購入。どちらかというと、アイアン×木製の家具がメイン。男前インテリアを目指す人に特におすすめしたいショップです。
北欧好きさんで知らない人はいないであろう、大人気ショップ。インテリア関連だけでなく、洋服も豊富にラインナップされれていますよ。北欧系を目指すならまずはここをチェック!
まとめ
いかがでしたか?
垢抜けた部屋にしたいなら、何かを買って付け足すのではなく、生活感が出る余計なものをなくすだけでもお部屋のおしゃれ度がアップします。
まずはあれこれ買い足すのではなく、不要なものや気に入っていないものを減らすことから始めてみてはいかがでしょうか?
それだけでもお部屋の雰囲気は劇的に変わります。お部屋の雰囲気が少しでも良くなれば達成感もわき、気持ちも前向きになれます。今よりもきっと毎日が充実したものになりますよ。
参考になれば嬉しいです♪
コメント