クリスマスもだんだんと近づいてきました。
クリスマス当日を楽しむのはもちろんだけど、クリスマスまでのワクワク感も楽しむのも一つの醍醐味ですよね。

今回、ダイソーで買える材料を使ってアドベントカレンダー作りに挑戦しました。
アドベントカレンダーは12月1日からクリスマスになるまで毎日、日めくりでめくっていくカレンダーのことです。
アドベントカレンダーの日付の中には小さなお菓子が入っていて、クリスマスを待ちながら1日づつお菓子が食べられるという子供たちにとってはなんとも嬉しいカレンダー♪
インテリアとしても飾れるので、いつものクリスマスをさらに盛り上げてくれる人気のアイテムです。
簡単に可愛くできるのでお子さんと一緒に楽しみながら作るのもおすすめですよ。
今回は私が実際に使ったアドベントカレンダーの作り方やおすすめのアドベントカレンダーを紹介します。
アドベントカレンダーって何??


アドベントカレンダーとは、12月1日からクリスマス当日までの24日間をカウントダウンする、期間限定カレンダーのこと。
種類は紙や布製の物が一般的。24個のポケットや扉がついていたり、袋や箱に分かれていて、毎日一つずつ開けると小さなお菓子やプレゼントが入っているというものです。
1日1日を楽しんでクリスマスまでの日数を数える。ヨーロッパや、アメリカなどの欧米諸国を中心にクリスマスまでを楽しむイベントとして広く定着しています。



最近では日本でも(特に小さなお子さんのいる家庭では)、アドベントカレンダーを取り入れて楽しむ人が増えていますね!
ダイソーの材料で作る アドベントカレンダーの作り方
今回作ったアドベントカレンダー
日付シート以外は全てダイソーのものを使いました!




用意するもの
今回ダイソーで買ったもの


- ペーパーバッグ(お菓子を入れる袋)
- 毛糸
- 飾り用のドライフルーツ(お好みで)
- 飾り用の星(お好みで)
アドベントカレンダーを作るための道具
- 穴あけパンチ
- 木製ハンガーや枝(カレンダーを吊るすため)
- 日付シート(テンプレート有ります)
- のり(日付シートを貼り付けるため)
日付シール
今回日付シートは自作したものを使いました。


ダウンロードして使ってください
作り方の手順
日付シートを印刷して、ハサミで形通りに切り、ペーパーバッグの好みの位置に貼ります。







貼る位置は、あーでもないこーでもないと楽しみながらしてくださいね♪


袋口を折った状態で穴を開ける(裏から見るとこんな感じ⇩)


アドベントカレンダーの中身はお好みでOK! お菓子以外にも消しゴムや小さなおもちゃ、ヘアゴムなど、こどもが喜びそうなものを入れても◎


穴に毛糸を通して結びます




今回は木製のハンガーに吊るしましたが、木の枝に吊るしたり、カゴの中に入れるだけでもかわいいですよ♪


ネットで買えるアドベントカレンダーまとめ



今からアドベントカレンダーを作るのはちょっと。。。という方に、ネットで買えるアドベントカレンダーをまとめてみました。
IKEA アドベントカレンダー 24粒(75g)チョコレート 1440円
リンツ チョコレート(Lindt)リンツテディ アドベントカレンダー 2021 3655円
Galler(ガレー) アドベントカレンダー チョコレート 3899円
モロゾフ ホリデースイートカレンダー 2800円
女性向け変わり種アドベントカレンダー
ポール & ジョー ボーテ メイクアップ コレクション アドベントカレンダー 17000円
こちらは大人向け!
発売されるたび大人気となるアドベントカレンダー型のコフレ♪ プレゼントや、自分へのご褒美に。クリスマスまでの期間が特別なものになるアドベントカレンダー♪毎日、開けるのが楽しみになりそう!
NALER クリスマスアドベントカレンダー 2599円



かわいいもの好きの女性にオススメなアドベントカレンダー♪
ブレスレットとネックレスのパーツ、ジュエリーパーツが入ったアドベントカレンダー。全部開けるとジュエリーをつなげたブレスレットやネックレスが作れちゃうんです!環境にやさしい素材を使い、高品質の合金で作られており、耐久性や低刺激性なので安心して使えます。
まとめ
いかがでしたか??
せっかくのクリスマスだからその日だけを楽しむのは勿体無い!
アドベントカレンダー作りは材料も手軽に手に入るものばかりで、作り方も簡単です。
手作りのアドベントカレンダーだと、中に入れるお菓子やおもちゃも自分好みにアレンジできるのでオススメ♪
皆さんも、是非オリジナルのアドベントカレンダーで、いつもより温かく楽しいクリスマスシーズンを過ごしましょう。
コメント